金属加工の方法

【初心者向け】旋盤・フライス加工の違いをとにかく簡単に說明してみた

旋盤(旋削)加工とフライス加工の違いは、金属加工初心者の多くがつまづくところではないでしょうか。 私は、加工物を回転させるのが旋盤加工、刃物を回転させるのがフライス加工と習いました。しかし、なかなかピンときませんでした。 旋盤...
金属加工の方法

プレス加工の種類まとめ 金型で打ち抜きも曲げもできる量産マシン

プレス加工とは、金型を使って金属を変形させる金属加工方法です。クッキーのように板金を打ち抜く加工も、板金や棒材を曲げる加工も、プレス加工の1種です。 一度金型を作ってしまえばどんどん量産できるので、大量生産向けの加工方法といえます。...
工作機械の種類

マシニングセンタとは 主なMCとできることをまとめてみた

マシニングセンタ(MC)とは、工具の自動取替機能が備わっている工作機械です。 従来の旋盤やフライス盤では、作業者が手動で工具を交換する必要がありました。一方、マシニングセンタには多くの工具が内蔵されています。プログラミングしたとおり...
金属加工の方法

ヘッダー加工とは冷間圧造のこと 金型でねじ量産などに使う加工方法

ヘッダー加工とは、冷間圧造加工のことを指します。金型を使い、コイル材を常温で変形させていく量産向けの金属加工方法です。コールドヘッダー、フォーマー、ホーマーと呼ぶこともあります。 はじめてヘッダー加工という言葉を聞いたかつての私は、...
金属加工の方法

シャー切り=シャーリング加工=せん断!より簡単に説明すると

板金加工で耳にする「シャー切り」「シャー切断」。これらはシャーリング加工のことを指します。 シャーリングマシンという機械で、金属の板をせん断(漢字で書くと「剪断」)する加工です。 日常生活では馴染みの薄い「せん断」とは何か、シ...
金属加工の方法

タレパンとは金型がいらないプレス加工!レーザー加工との違いも

タレパンとは、タレットパンチプレスの略称です。専用金型がいらない・小ロットのプレス品にも強い、一般的なプレスのイメージとは少し異なる加工方法です。 でも、金型を使わない小ロットの板金加工といえば、レーザー加工も有名ですよね。 ...
info

社員研修などでイラストの使用をご検討くださる方へ

ありがたいことに、当方が描いた勉強イラストを「新人や若手社員の研修に使いたい」とご相談してくださる法人様が多数いらっしゃいます。 結論から言うと、イラストを使用していただくのは大歓迎です。 私も、金属加工の仕事を始めたときに「...
info

みや子とは?未経験から金属加工の仕事に転身した女

改めまして、みや子と言います。 Twitterで#金属加工初心者みや子の勉強ノートというタグで、金属加工の勉強イラストを投稿していました。 溜まってきたイラストをまとめる場がほしいと思い、当ブログを立ち上げました。 そん...
スポンサーリンク
ブックマークやフォローはこちら
タイトルとURLをコピーしました